ペットの遺骨の納骨の仕方には、合同埋葬と個別埋葬の2種類があります
火葬したペットの遺骨の納骨の仕方は、合同埋葬と個別埋葬に分けられます。
合同埋葬とは、大きな合同墓や供養塔と呼ばれるモニュメントのある共同埋葬施設に、他のペットの遺骨と一緒に安置する埋葬方法です。骨壺のまま安置する方法と、骨壺から遺骨を取り出して埋葬する方法があります。亡くなったペットごとの個別法要は行いませんが、定期的に合同慰霊祭を行って、卒塔婆を立ててお坊さんを呼んで、ペットを供養してくれます。通常のお墓と同じように、いつでもお参りに行って線香をあげたり、お花をお供えすることが可能。
また、個別埋葬と言って、ペット霊園内に、人間と同じような個別の墓石を建てるお墓もあります。個々に管理するため、合同墓よりも費用は高くなりますが、墓石に自分のペットの名前を彫ることができますし、四十九日などの個別法要を行ってもらうこともできます。ただし、個別埋葬は広い敷地が必要となるため、合同墓しかない霊園もありますので、事前に確認しましょう。
ペット霊園内にある室内のお墓「納骨堂」に遺骨を埋葬
通常のお墓は外にありますが、納骨堂とは、室内にあるお墓のことを言います。人間の遺骨を納める納骨堂とほとんど変わりはなく、ペットの写真やペットが好きだったもの、お花などを飾ることができます。四十九日や一周忌法要を個別に執り行って、ペットを手厚く供養してくれるところもあります。屋外にお墓を建てる場合と違い、墓石を必要としない分、費用を抑えることができますし、墓地区画の草取りなどをする必要もなく、天候に左右されずにお墓参りができるというメリットがあります。
納骨堂によっては、他のペットと合同で遺骨を納めるところもありますが、個別で納骨するタイプが一般的です。後々、ペットと一緒に入るお墓を建てる予定がある方は、個別に遺骨を管理してもらい、お墓を建てるまでの間の遺骨の預かり所として納骨堂を利用することもできます。
納骨の仕方には、コインロッカー式や、棚式、仏壇などいろいろな種類がありますので、自分のペットにはどのタイプがよいか、きちんと確認してから申し込みをしましょう。
自然にペットの遺骨を撒く、散骨をする人も
ペットの遺骨をお墓に埋葬したり、納骨堂に預けるのではなく、海や山などに遺骨を撒く散骨をする方法もあります。散骨は、亡くなった愛するペットを自然に返してやりたいという方や、お墓を建てても、将来お墓の面倒を見てくれる人がいない方などにおすすめです。
散骨の仕方には、飼い主が、火葬場から持ち帰った遺骨を自分で細かく砕いて撒く方法と、遺骨の粉砕と散骨の両方を代行業者にお願いする方法があります。
自然に遺骨を撒くという行為は違法ではありませんし、遺骨をお墓に納める際に必要となる埋葬許可証も不要です。しかし、どこにでも自由に散骨を行ってよいというわけでなく、例えば、他人の私有地に無断で行えないのはもちろんのこと、農耕地や養殖地の近くでの散骨も認められません。各自治体によっては、特別な条例によって散骨できる場所が決められていることもありますので、よく調べてから行うことが大切です。
自宅で手元供養することも可能
ペットの遺骨を、納骨や埋葬をせずに、自宅に保管して供養する「手元供養」もあります。ペット用のミニ骨壺に遺骨を納めたり、ペット用の仏壇を部屋に用意したりして供養します。また、一見遺骨とは分からないような、フォトフレームなどに遺骨を加工して、インテリアとして部屋に飾ることも。常にペットの存在を身近に感じていたいという方には、細かくした遺骨をペンダントや指輪などのアクセサリーに加工して、持ち歩くこともできます。
さらに、遺骨や遺灰をそのまま用いるのではなく、遺骨そのものから炭素を抽出してダイヤモンドにする方法や、遺骨をうわぐすりの一部として使用して陶器を作り、部屋に飾って供養する方法もあります。
ペットのためのお墓を用意する方でも、少しだけ遺骨を手元に残しておきたい方や、お墓が遠くにあってなかなかお墓参りに行けない方、遺骨を家族や親族で少しずつ分けて持ちたい方などにも、手元供養はおすすめです。