コラム
ペットロス

ペットロスからの立ち直り方を知って愛犬や愛猫の死を乗り越えよう

2023.09.29

ペットロスはすべての飼い主さんに起こりうる問題で、立ち直り方を知らないと症状が悪化してしまう恐れもあります。大切な家族の一員を失う経験は耐えがたく、場合によっては現実を受け入れるまでに時間がかかるかもしれません。

この記事では、愛犬や愛猫を失った飼い主さんに向けて、ペットロスの乗り越え方についてくわしく解説します。重症化してしまう原因や立ち直り方についても具体的にお伝えするので、悲しみを癒す参考にお読みください。

ペットロスとは?

「ペットロス」とは、最愛のペットを失った悲しみから生じる身体的・精神的な不調を指します。人によって程度は異なるものの、一般的な症状は以下の通りです。

  • 抑うつ
  • 不眠
  • 慢性的な疲労感
  • 食欲の変化
  • 無力感
  • めまい
  • 幻覚
  • 胃潰瘍など

これらの症状が深刻化すると、「ペットロス症候群」として治療が必要となる場合もあります。

 

大切なペットを失うことは、飼い主にとって非常にストレスフルな出来事です。ペットロスは自然な反応で、誰にでも起こり得ます。立ち直るためには時間をかけ、元気を取り戻しましょう。

ペットロスを克服するためには、ペットと過ごした思い出が大切です。無理に忘れようとせず、楽しい瞬間や経験を思い出しながら心の傷を癒していきましょう。

ペットロスの症状が重症化する原因

 

ペットロスになると、「否認」「怒り」「罪悪感」「抑うつ」といった感情が強く出やすいとされています。ペットの死に伴う喪失感の中でコントロールがむずかしい感情のためです。正しく整理がつかないことで、より症状が悪化する原因となります。感情が整理できなくなる理由について、くわしく見ていきましょう。

自責の念が強すぎる

ペットの死因が病気であったとしても、「もっと早く不調に気づけたのではないか」「あの日、病院に連れて行っておけば」と、飼い主さんが後悔してしまうケースもあります。周りから見れば飼い主さんに非はないものの、本人は自分を責め続けてしまうのが問題です。ペットの死は飼い主さんの行動のせいではないと、少しずつでも認めていきましょう。

周りからの理解が得られない

親しい家族や友人であったとしても、飼い主さんの感じている気持ちは想像でしかわかりません。元気づけるために「気持ちを切り替えよう」「いつまでも悲しんでいないで」という声をかけてくる人もいます。悲しみの整理ができていない状態では、これらの言葉に孤独感や寂しさを募らせてしまうのです。

突然すぎて気持ちが追いつかない

ペットが突然の事故や病気で亡くなってしまった場合、飼い主さんにとっては予期せぬ出来事過ぎて混乱を招きます。災害で家族を失った人たちと同様に、事実を受け止めるところからケアが必要です。突然の別れは喪失感が大きくなりやすいので、早めに医療機関につながるといいでしょう。

(参考:品川メンタルクリニック「ペットロス症候群とは?うつ病との関係と予防と対処法」)

ペットロスを乗り越えるために必要な時間

ペットを失った悲しみから立ち直る時間は人によってさまざまで、目安や目途を立てる必要はありません。通常、3〜6か月ほどで日常に戻れる人が多く、若い人ほど立ち直りが早いとも言われています。時間よりも、心理的にきちんと回復するほうが大切です。

 

ペットロスからの立ち直り方として、4つの心理的過程があります。

衝撃期:ペットの死に対する衝撃やショックを受ける段階

悲痛期: ペットの喪失に対して原因を探し、深い悲しみに包まれる段階

回復期: 死を受け入れ、ペットとの思い出に感謝する段階

再生期: 次のペットとの出会いを考えられる段階

 

上記はあくまでも一般的な例に過ぎず、進行順序が前後するケースもあります。それぞれの段階を何度も行き来する人もいますので、少しずつ回復期と再生期に向かうようにしましょう。

ペットロスを克服するための5つの方法

ペットロスは、症状が長引くこともあります。時間が経つほど焦ってしまうかもしれませんが、立ち直り方は人それぞれです。5つのアイデアを紹介しますので、試していない方法があれば実践してみましょう。

思い切り悲しむ

ペットロスから立ち直るには、感情を抑えずにすべて吐き出すのが大切です。溢れる悲しみはそのままに、泣きたいときは思いっきり泣いてください。涙はストレス解消になり、心の回復につながります。無理に元気になろうとせず、心に意識を向けて感情を味わいきるのが大切です。

誰かに悲しみを打ち明ける

悲しい気持ちを誰かに聞いてもらうだけで、気持ちが軽くなります。ペットが亡くなったことを知っている家族や友人だけでなく、同じ悲しみを経験した人に話すのも効果的です。気持ちがふさぎ込んでしまっている場合は、専門家に相談しましょう。オンラインカウンセリングも増えているので、外に出る気分でなくても利用できます。

思い出を振り返る

愛犬や愛猫の遺品を整理しながら思い出を振り返ると、ペットとの楽しかった気持ちで満たされます。元気だった頃の姿が、落ち込んでいる飼い主さんの心を癒してくれるかもしれません。ただし、遺品を目にするのもつらい状況では逆効果です。時間をおいて、気持ちの整理がついてきたら作業を再開しましょう。

しっかりと供養(火葬)する

ペットとのお別れを受け入れるためにも、葬儀や火葬は大切な儀式です。遺体は自治体で処分できるものの、心の整理はつけにくいかもしれません。できれば専門の業者に依頼し、最期のお別れは丁寧に行いましょう。家にペットの仏壇を設置し、毎日手を合わせるだけでも気持ちの安らぎ具合は変わってきます。

新しいペットを迎える

飼い主さんの悲しみを和らげる方法として、新しいペットとの出会いもあります。しかし、気持ちが十分に回復していないと、新しいペットを見るたびに悲しみがよみがえってしまう恐れもあります。飼い主さんの年齢や仕事の状況によっては、慎重に検討しなければならない立ち直り方です。

まとめ

ペットの死は避けては通れない出来事のため、飼い主さんはペットロスの立ち直り方を知っておく必要があります。悲しみが癒える時間は人それぞれなので、焦らず向き合うのが大切です。記事を参考に悲しみを乗り越える方法を試して、少しでも前向きに過ごしましょう。

 

ペットのお葬式の花 虹のフラワーバスケット 猫のための花かんむり
ペットのお葬式の花 虹のフラワーバスケット 猫のための花かんむり